2021/03/06 10:37
お茶と聞くとどのようなイメージが浮かぶでしょうか?ホッとする、落ち着く等どちかというと"静"のイメージが浮かぶと思います。確かにお茶にはアミノ酸のテアニンが含まれており、坑ストレス作用等の機能があるので気持ちを落ち着かせる効果があります。
お茶のもう一つの顔
話が反れますが私はゴルフが好きで月に一度はプレーしに行きます。
その際、出掛ける前にお茶を一杯飲むようにしています。お茶に含まれるポリフェノール類(主にカテキン)には抗酸化作用があり、疲れの原因となる活性酸素を除去する働きもあると伝えられているからです。さらにお茶のカフェインには覚醒作用、強心作用、大脳の刺激等の働きがあります。シャキッと気合いを入れたい時にぴったりです。
しかしカフェインには利尿作用もあるという点から、運動時の水分補給には適さないと考えられます。運動の前後に飲むととても良いと思います。
スコアはともかく、お茶のおかげでいつも気持ち良くプレーし帰って来ることができています(^^)
お茶の効能効果はとても多面的です。
「with お茶」の生活、きっと私達に更なる活力と癒しを与えてくれます。
